歯科機器•材料

根管治療器具
スケーラー
歯科用LED光重合照射器
歯科用ハンドピース
滅菌・消毒用品
口腔内カメラ
ホワイトニング機器
歯科手術用機器
歯科診療ユニット
歯科用拡大鏡(ルーペ)
歯科レントゲン
歯科用スリーウェイシリンジ
歯科ラボ機器
歯科説明・実習用模型
歯科 プライヤー
レジン材料
セット売り
クリニック・待合室用品
歯科ブラシアプリケーター
歯科矯正用製品
歯科防護用具
TDP赤外線加熱ランプ
歯科義歯材料
その他
医療機器
歯科練習用マネキン
ペット用品
動物病院向け

閲覧の履歴[Clear]

かぶせ物を支える歯の土台ってどんな種類があるの?

根の治療が終わった歯には、歯を補強し、かぶせ物と歯の根っこ(歯根)をつなぎ合わせる重要な役目の補強の支柱(土台)を入れていきます。

 
歯に大きな力が加わると、歯は微妙にしなって衝撃を吸収し、ダメージが抑えられる構造になっています。かぶせ物の治療は、それを支える歯根の健康があってはじめて成り立ちます。歯根を破折させないようにすることが、かぶせ物をより長く使い続けていただくためのポイントとなります。
 
神経を取った歯は血液循環を失うため、神経のある歯と比較すると弱くなっています。
 
 
どんなに質の良いかぶせ物を入れたとしても、土台が悪ければ意味がありません。しかも、土台は一度装着すると外すのが困難で、無理に外そうとすると歯が割れて抜歯になってしまうことがあります。
 
歯の土台の種類には、大きくわけて金属の芯棒を使うものとグラスファイバーの芯棒を使うものがあります。
 
<金属の芯棒の特徴>
 
①保険で適用される為、安価でできる
 
②歯より硬すぎるため、歯に力が加わるとクサビの役割をしてしまい、結果、歯根が折れてしまう可能性がある
 
③金属が溶出して歯ぐきが変色したり、歯根が変色してしまうことがある
 
④セラミックを使用した透明感のあるかぶせ物を入れると金属色が透けて審美性が損なわれる可能性がある
<グラスファイバーの芯棒の特徴>
 
①しっかりと歯を補強すると同時に歯に力が加わると、歯と同程度にしなって衝撃を吸収してくれるため歯根が折れにくい
 
②白いため、セラミックを使用した透明感のあるかぶせ物を入れる場合でも審美性が損なわれない
 
③金属アレルギーの心配がない
 
土台の種類を選択される時はこれらのことをご参考にしていただければと思います。
 
----------------------------------------------------------------
dentaltools.jp歯科用デジタルX線センサー歯科用口腔内カメラなどを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。
 

前の編:歯周病を防ぐことが認知症の予防になるってご存知でしたか?
次の編:口臭の原因について
カスタマーレビュー(合計0件レビュー)
ユーザー名:
ユーザー名:
E-mail:
E-mail:
レビュー等級:
レビュー等級:
レビュー内容:
レビュー内容: