歯科機器•材料

根管治療器具
スケーラー
歯科用LED光重合照射器
歯科用ハンドピース
滅菌・消毒用品
口腔内カメラ
ホワイトニング機器
歯科手術用機器
歯科診療ユニット
歯科用拡大鏡(ルーペ)
歯科レントゲン
歯科用スリーウェイシリンジ
歯科ラボ機器
歯科説明・実習用模型
歯科 プライヤー
レジン材料
セット売り
クリニック・待合室用品
歯科ブラシアプリケーター
歯科矯正用製品
歯科防護用具
TDP赤外線加熱ランプ
歯科義歯材料
その他
医療機器
歯科練習用マネキン
ペット用品
動物病院向け

閲覧の履歴[Clear]

入れ歯の痛みってどうしておきるの?

入れ歯が痛む「時」も人それぞれです。

 
・入れ歯を入れる時に痛む
 
・入れ歯を入れる時は大丈夫だけれども、食事をした時に痛む
 
どうして入れ歯の痛みっておきるのでしょうか?
①歯ぐきの構造
 
歯ぐきの構造はとても複雑です。実は歯ぐきの厚みや硬さは場所によって違います。噛むと入れ歯に力がかかりますが、その際、その下にある歯ぐきは変形します。
 
歯ぐきの薄い部分、歯ぐきの柔らかい部分は強い力がかかりやすく、痛くなりやすい場所です。
 
②入れ歯の内面と歯ぐきに隙間があると、部分的に強い力がかかって痛みを感じることがあります。その隙間を埋め、入れ歯と歯ぐきがピッタリした状態にすることが必要です。
 
③入れ歯で歯ぎしり、食いしばりをしてしまっている場合、大きな負荷が常にかかって粘膜を押しつぶし、それが痛みの原因となります。
 
④かみあわせで一部分だけが強くあたっていると、その部分に強い力が加わって、局所的に粘膜を圧迫したり、義歯を動かして粘膜を傷つけてしまいます。噛み合わせの調整が必要です。
 
⑤入れ歯の下の顎の骨が部分的にとがっていたり、でこぼこしていると、その部分と入れ歯が強く接触して痛みの原因になる場合があります
⑥お食事の後、入れ歯を洗わずそのまま入れっぱなしにしていませんか?入れ歯と粘膜に間に食べかすが入り込んでそのまま噛み続けると粘膜に傷をつけてしまいます。食後は毎回、入れ歯を外して清掃しましょう。
 
⑦頬や唇、舌の動きに入れ歯が調和した形をしていないと噛んだ時に唇や舌の動きに入れ歯のふちがあたって傷むことがあります
 
⑧口の中が乾いていて痛む
 
唾液は、口の中の「潤滑材」としての役割も担っています。 唾液の分泌が少なくなり、口の中が乾燥した状態のまま入れ歯を使用していると、入れ歯と粘膜が擦れて傷ついてしまいます。この場合、お口の中を保湿するジェルやスプレー、マウスウォッシュなどを使用すると楽になることがあります。
 
新しい入れ歯を入れた時は少しずつ使って慣れる必要がありますが、痛みがある場合は調整が必要です。我慢をしながら入れる必要はありません。
 
また、入れ歯は使っているうちに、人それぞれの噛み癖、全身の様々な変化などが原因で入れ歯の当たりや噛み合わせが微妙に変化します。入れ歯を入れた後もその時々の変化にあわせてこまめな調整を行うことが、入れ歯を快適に長く使っていただく秘訣です。
 
--------------------------------------------------------------------
dentaltools.jp歯科用ポータブル診療チェア歯面清掃用ハンドピースなどを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。

前の編:歯がしみる原因とは
次の編:いかに歯と歯の間のむし歯を発見できるか
カスタマーレビュー(合計0件レビュー)
ユーザー名:
ユーザー名:
E-mail:
E-mail:
レビュー等級:
レビュー等級:
レビュー内容:
レビュー内容: